AppleWatchを購入して健康に関するデータを自動で取得できるようになりました。
ただ、運動をする習慣がなく、エクササイズリングが閉じないこともしばしば…。
そこで、nintendo switchで話題のリングフィットアドベンチャーを始めてみることにしました!
リングフィットアドベンチャーとは
2019年10月18日にnintendo switch用ソフトとして発売された、フィットネスゲームです。
リングコンとレッグバンドを使って、運動をしながらキャラクターを操作してストーリーを進めていくゲームです。
リングフィットアドベンチャーを始めたきっかけ
発売当初は興味があったのですが、どこも完売で手に入らず。最近は需要と供給が落ち着いたため普通に手に入るようになりましたが、当時の熱はなくなり購入していませんでした。
以下が動画です。
動画内容も激アツなので、見たことがない人は是非見てください!
AppleWatchの設定
元々入っている「ワークアウト」のうち、「フィットネスゲーム」を選択し、リングフィットアドベンチャーをプレイするだけです。


リングフィットアドベンチャーを始めてよかったこと
続けやすい
習慣づける上で最も重要だと思いますが、続けやすいです。switchの電源をつけるだけで運動を始めることができます。
習慣づけをするためには、始めるためのハードルをできるだけ低くすることが大切です。
ゲームをクリアしたいという気持ちも相まって、無理なく進めることができます。
手軽に全身の運動ができる
リングフィットアドベンチャーでは、「うで」「はら」「あし」「ヨガ」の4種類のスキルがあります。通常の進め方であれば満遍なく鍛えることができると思います。
もちろん自分が重点的に鍛えたい部分に合わせてスキルを選ぶことも可能です!
自分に合った強度で運動できる
リングフィットアドベンチャーでは、運動の強度を変更できます。体力に自信がない人でも、自分に合った負荷を設定することで無理なく続けることができます。
慣れてきたら徐々に負荷を上げることで、継続的に筋力アップへ繋げることが可能です。
Apple Watchのアクティビティリングがクリアできる
ムーブとスタンドは比較的クリアできる日が多かったですが、どうしてもエクササイズがクリアできない日々が続いていました。毎日30分リングフィットアドベンチャーをすることで、エクササイズもクリアできるようになりました。


ToM
続けるモチベーションにもなります!
まとめ
今回はリングフィットアドベンチャーについてのお話でした。コロナ禍でリモートワークが主流になり、運動不足が続いている人も多いと思います。
お手軽に続けることができるので、非常におすすめです。
気になっていた方はこの機会に購入して始めてみてはいかがでしょうか?
コメント