そんなPASMOで貯められるメトポをご存知でしょうか。
電車でPASMOを使用するだけでポイントが貯まり、貯まったポイントは残高にチャージすることが可能です。
今回はメトポの登録方法を紹介したいと思います。
メトポとは
概要
東京メトロで展開しているポイントです。事前に登録しておくと、東京メトロ内において定期券の範囲外で乗車するたびにポイントが貯まります。
http://www.metpo.jp
有効期限
ポイントには有効期限があり、4/1〜翌年3月末までに獲得したポイントは、翌年度の3月末日まで有効となります。(例) 2020年4月1日〜2021年3月31日に獲得したポイントは、2022年3月31日まで有効
使い道
貯まったポイントは、登録したPASMOにチャージできます。電車やバスの運賃としてはもちろん、お買い物でも使用可能です。
貯まったポイントのチャージ方法は、下記の記事に記載していますので、ご参考にしてください。
登録手順
1. モバイルPASMOを発行する
モバイルPASMOを発行してください。すでに発行済みの方は不要です。
2. WEBサイトで仮登録を行う
メトポの会員サイト(https://www.metro-point-club.jp/mp)にアクセスし、「新規会員登録」を押します。


「会員情報を登録する」を押します。



下記のように、登録完了画面が出たら、WEB登録は完了です。


3. 駅の券売機で本登録を行う
駅の券売機にて本登録を行います。ここで注意ですが、カード型のPASMOではなくモバイルPASMO(iPhoneやApple Watch)での登録をする場合は、トレイ型の読み取り機があるタイプの券売機を使用してください。 このタイプの券売機は、下記の駅に配置されています。
路線 | 駅 |
銀座線 | 上野、京橋、銀座、新橋、外苑前 |
丸ノ内線 | 茗荷谷、後楽園、御茶ノ水、東京、霞ヶ関、新宿、西新宿、荻窪 |
日比谷線 | 秋葉原、八丁堀、神谷町、六本木、恵比寿 |
東西線 | 高田馬場、飯田橋、東陽町、西葛西、葛西 |
千代田線 | 北綾瀬、綾瀬、赤坂、表参道、明治神宮前<原宿> |
有楽町線 | 地下鉄成増、池袋、護国寺、有楽町 |
半蔵門線 | 表参道、神保町、錦糸町 |
副都心線 | 池袋 |
まとめ
今回はメトポの登録手順を説明しました。WEBでの登録だけでなく、券売機でのPASMOの紐付けが必要となるため少々手間を感じますが、一度登録してしまえばあとはどんどんポイントが貯まっていきます。
ぜひ登録してお得に電車の乗車をしてください。
コメント